乳酸菌は糖を分解し、乳酸を作り出す菌の総称で、乳(牛乳)やキムチなど自然界に存在する他、人間の体内にも存在しています。ビフィズス菌は乳酸菌の代表としてよく知られています。総じて体にいい働きをするので善玉菌の代名詞として使われることもしばしば。ではそんな乳酸菌の働きをご紹介します。
乳酸菌により作り出された乳酸が腸を酸性に保つことで悪玉菌が住みにくい環境にし、善玉菌優位にすることで腸内環境を整えてくれる働きがあります。
腸内環境を整えることで、免疫力アップや便秘予防など様々な良いことが期待できます。
乳酸菌は生きているのですが1日程度で死んでしまうため、多い環境を保つには
「1. 食品など外部から取得する」
「2. 体内の乳酸菌を増やす」
ことを続ける必要がでてきます。
しかし食品から乳酸菌を取得する場合、胃酸を通過する時に大半が死滅してしまいます。最近では胃酸でも死なない乳酸菌も出てきてはいますが、まだまだ少数と言えるでしょう。
それでも死んだ乳酸菌(死菌)は、菌体自体が有用で生きた乳酸菌のえさになる他、悪玉菌と吸着して体外に排泄する働きがあります。
生きた乳酸菌を取り入れることもよいですが、毎日多くの乳酸菌を取り入れられるように、心がけるとよいでしょう。
おなかなっとくは植物性乳酸菌が2粒に1000億個も入っている他、ナノ型加工により吸収しやすくなっています。
そこで次におなかなっとくの乳酸菌についてご紹介します。