• 発酵食品の宝石箱
  • おなかの健康が気になる方
  • 美容意識が高い方
  • 納豆が苦手で食べられない方
  • すべての方になっとくしていただける おなかなっとく

2022年

2月

17日

健康博覧会2022に参加しました

2022年2月8日~10日に東京ビッグサイトで開催された健康博覧会に参加しました。

健康博覧会とは出展社400社、来場者約2万人が訪れる健康産業で国内最大級の規模を誇る展示会です。

 

新型コロナのまん延防止等重点措置の期間中ということで一部の出展社が参加を見合わせたり、来場者が例年よりも少なくなるなどの影響があったかと思いますが、多くのブースが賑わい活気にあふれていました。

続きを読む

2021年

2月

06日

しんきん経営情報2021年2月号に掲載されました

全国の信用金庫などに置かれている機関情報誌「しんきん経営情報」の2021年2月号に弊社のおなかなっとくの記事が掲載されました。おなかなっとくの誕生秘話やこだわりなどを分かりやすくまとめていただいています。ぜひご覧ください。

続きを読む

2020年

1月

31日

納豆をよく食べる人は死亡率が低下。豆腐は差なし

2020年1月30日、国立がん研究センターなどの研究チームは「大豆食品、発酵性大豆食品の摂取量と死亡リスクの関連」の中で「納豆をよく食べる人は死亡率が低下する」と発表しました。9万人、15年にもおよぶ壮大な研究結果をご紹介します。

続きを読む

2019年

4月

22日

カビ・細菌・酵母の違いと発酵食品

体に良いと言われる発酵食品。一口に発酵食品といっても納豆、ビール、チーズなどなど、たくさんあります。それらを作っているのが菌ですが、菌にもカビ、細菌、酵母などいろいろあります。そこで発酵食品と菌についてみていきたいと思います。

続きを読む

2018年

9月

01日

免疫アップに乳酸菌は生菌より死菌のほうがいい?

生きて腸まで届く乳酸菌を謳った食品が続々と増えています。生菌と死菌の比較では乳酸菌は生きて届かなくても問題ないというのはよくありますが、死菌の方が優れているというのはあまり見かけません。しかし死菌の方がいいこともあるというのです。どういうことでしょう?

続きを読む

2018年

5月

22日

幸せは腸から!?ストレス社会を腸で乗り切りましょう♪

幸せな時はささいなことは気にならないのに、落ち込んでるときはさらに落ち込む、なんて経験ありますよね。そんな心の幸せに関係しているホルモンは実は腸で作られていることをご存知ですか?そこで腸と幸せについてご紹介してみたいと思います。

続きを読む

2018年

2月

20日

【後編】奇跡の健康食「納豆」と免疫の要「腸」

2018年1月14日放送のNHKスペシャル「人体」や1月26日発売の週刊ポスト、翌27日の週刊現代で「腸」や「納豆」の特集がありました。今回は後編として、「腸と免疫」の関係についてご紹介したいと思います。

続きを読む

2018年

1月

31日

【前編】奇跡の健康食「納豆」と免疫の要「腸」

2018年1月14日放送のNHKスペシャル「人体」や1月26日発売の週刊ポスト、翌27日の週刊現代で「腸」や「納豆」の特集がありました。今回はその中でも奇跡の健康食とまで書かれた「納豆」についてご紹介したいと思います。

続きを読む

2017年

11月

27日

Foodweek KOREA 2017に出展しました

2017年10月25日~28日まで、韓国・江南地区で行われたFoodweek KOREA 2017の静岡県ブースにおなかなっとくを出展しました。これから参加される方もいるかもしれませんのでちょっとだけ様子をご紹介します。

続きを読む

2017年

9月

30日

健康長寿の本命に!?スペルミジンとは何?

スペルミジンっていう物質を聞いたことあるでしょうか?先日とある週刊誌で「寿命を25%も伸ばし、認知症にもなりにく奇跡の腸内物質」と取り上げられ話題になっています。学術誌に掲載され、世界も注目するスペルミジンとそれを増やす方法についてご紹介します。

続きを読む 2 コメント

2017年

9月

04日

日本人の大半が腸から毒素が漏れている!?

腸は栄養を吸収し、毒素の排泄をほぼ一手に担う大切な器官です。しかし日本人の大半(ある簡易アンケートでは9割も!?)が、本来排泄すべき毒素が腸から排泄されず、逆に吸収され、様々な疾病を引き起こしているというのです。今回はこの腸漏れについてご紹介します。

続きを読む 0 コメント

2017年

7月

28日

進化した女性ホルモン様物質は男性にもいいって本当?

女性らしさを助ける女性ホルモンは、月経の他に骨や血管を丈夫にし長生きにも関わる大事なものです。そのホルモンを補完するものとしてイソフラボンが有名ですがより効果的なものが発見されました。それはなんと男性にもいいんです。進化形イソフラボンをご紹介します。

続きを読む

2017年

5月

26日

牛乳は体に悪い?でも他の乳製品は聞かないのはなぜ?

これまで牛乳は体にいいとされていましたが、近年体に悪いという情報もあり、肯定派と否定派で激しい議論がなされています。一方で、牛乳から作られる他の乳製品ではあまり聞きません。牛乳がなぜ議論になるかと他の乳製品はどうなのかについて考えてみたいと思います。

続きを読む

2017年

3月

25日

「油は敵」は本当!?実は足りない「良質な油」

食の欧米化などで油の摂取量も肥満も増加している日本人。太るイメージが強くて敬遠されがちな油ですが、実は日本人が一番不足している栄養素は「油(脂質・脂肪酸)」ということはご存知でしょうか?今回は油についてご紹介したいと思います。

続きを読む 0 コメント

2017年

2月

25日

納豆が脳梗塞や心筋梗塞の死亡リスクを下げる!?

日本が誇るスーパーフード「納豆」にまた嬉しい研究データが発表されました。それは納豆を食べると脳卒中(脳梗塞・脳いっ血)や虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)での死亡リスクが下がるというもの。これらは死因の上位にくる危険な疾患。新たな納豆の力をご紹介します。

続きを読む 0 コメント

2017年

1月

12日

水素水より腸活?腸は優秀な水素発生装置だった!?

良くも悪くも話題となる「水素水」。抗酸化作用に期待される一方で、長期試験の不足や粗悪品など疑問視する声もあり議論は絶えません。そんな中、一部の腸内細菌が水素ガスを産生する可能性が示されました。しかも大量に。そこで今回は腸と水素についてご紹介します。

続きを読む 0 コメント

2016年

12月

26日

正月だけじゃもったいない!飲む発酵食品「甘酒」の魅力

正月やひな祭りなどでよく飲まれる甘酒。甘酒が楽しみという方、多くいると思います。ただこの甘酒はおいしいだけではなく、ものすごく体にいいんです。「飲む点滴」ともいわれる甘酒の魅力をご紹介します。

続きを読む 0 コメント

2016年

11月

19日

「未病」の「予防」で健康長寿 ~未病を治そう~

「未病」という言葉をご存知ですか?これは「病気ではないが、健康でもない状態」、いわゆる病気予備軍のことです。今この「未病」を解消することが健康長寿のカギと言われ、注目を集めています。そこで「未病」についてご紹介したいと思います。

続きを読む 0 コメント

2016年

10月

03日

デブ菌退治には納豆。でも気を付けないと逆効果!?

最近よく見かけるようになったデブ菌という言葉。そんな嫌な菌を減らすにはもち麦が有効と紹介されましたが、直近では納豆がオススメと著名な先生が言ったことで話題となっています。しかし気を付けないと逆効果になることも。デブ菌と納豆についてご紹介します。

続きを読む 16 コメント

2016年

8月

27日

よく聞く自然食品。この反対語は何でしょうか?

当店は自然食品のお取り扱いをして40年あまり。少し高いですが安心・安全でおいしい食品を販売しています。ではそもそも自然食品って何でしょうか?自然食品ではない食品、いわゆる反対語は何でしょう?自然食品と今の日本の食事情についてご紹介します。

続きを読む 0 コメント

2016年

7月

25日

「もち麦」で腸元気!意外と知らない大麦の力とは?

2016年3月、テレビで「デブ菌」を減らすとして紹介され、タレントが2週間で痩せたことで人気が爆発した「もち麦」。今なお人気の秘密はただ痩せるだけではなく栄養価も豊富なこと。でもそもそも「もち麦」って何?っていう方のために魅力をご紹介します。

続きを読む 0 コメント

2016年

6月

27日

乳酸菌などの微生物も、肉や魚と同様に栄養になる?

人は肉や魚・野菜などを食べて栄養を補給しますが、ジンベエザメはプランクトンから栄養を摂ります。では乳酸菌などの微生物を食べたら栄養になるでしょうか?生きて腸まで届くかの話はさておき、あまり話題にならない乳酸菌の「栄養」について焦点をあててみます。

 

続きを読む 0 コメント

2016年

6月

13日

えっ?いい香りがして粘らない納豆がある?

納豆と言えば「独特の香り」と「ネバネバ」が代名詞ですが、栄養価はそのままに「いい香り」がして「粘らない」納豆があることご存知ですか?香りがなければ食べれる人や料理バリエーションも増え、納豆界に革命をもたらす可能性も。そんな新型納豆をご紹介します。

 

続きを読む 0 コメント

2016年

5月

11日

腸内フローラは「うんちカプセル」を飲んで改善!?

腸内フローラを改善する方法として便微生物移植が有名ですが、もっと手軽な便カプセルが登場。アメリカで腸内細菌を入れたカプセルも登場。ついに人間もパンダやコアラと同様にうんちを食べる日が来るのでしょうか?腸内フローラ事情をご紹介します。

続きを読む 2 コメント

2016年

3月

22日

日本のふしぎ発見!?すんき漬けで花粉症が軽減?

2016年3月19日に「世界ふしぎ発見」で「アンチエイジングも!花粉症も!脳も!知られざる腸内細菌パワー!」が放送されました。その中で紹介された「すんき」をご存知でしょうか?当コラムでも何度か掲載しましたが、番組の内容とあわせて紹介したいと思います。

 

続きを読む 0 コメント

2016年

2月

22日

腸活・育腸・菌活・腸内フローラ…なぜ今腸が熱い?

最近よく見かける腸活・育腸・菌活・腸内フローラという言葉。テレビでも腸を取り上げた番組が連日放送されある種のブームになっています。でもブームで終わらせるにはもったいない!せっかくなので腸にいい活動はじめてみましょう!!

 

続きを読む 0 コメント

2016年

2月

08日

納豆を一番食べる都市は「水戸」ではない!?

水戸(茨城)と言えば納豆の町、これに異論がある方はいないと思います。しかし、総務省の発表した主要都市における2015年の一世帯あたりの年間納豆購入額はなんと全国第5位。ちなみに最下位の大阪は分かりますが1位は意外なあの都市。納豆の消費について考えてみます。

続きを読む 0 コメント

2016年

1月

30日

納豆に生卵の食べ合わせはよくないって本当?

朝ごはんの定番である納豆と生卵。混ぜて食べるとおいしいですよね。でも納豆と生卵を一緒に食べるとよくないという話があります。これはどういことでしょうか?そこで納豆と生卵について考えてみたいと思います。

続きを読む 32 コメント

2016年

1月

08日

新陳代謝は肌だけじゃない、腸の新陳代謝をあげよう

新陳代謝というとお肌のイメージがあるかもしれませんが、腸も新陳代謝しています。腸の新陳代謝とはどのようなものでしょうか?そして滞るとどのような影響があるのでしょうか?そこで腸の新陳代謝をご紹介したいと思います。

 

続きを読む 0 コメント

2015年

11月

30日

なぜ発酵食品はこんなにも体にいいのでしょうか?

発酵食品は体にいいので積極的に摂りましょうと、よく耳にしますよね。ではなぜ発酵食品は体にいいのでしょうか?せっかく発酵大国・日本に生まれたなら、ぜひ知っておきましょう。


続きを読む 0 コメント

2015年

10月

23日

便秘もやばいけど便秘薬もやばい?便秘薬で死亡例

便秘もひどくなると腸閉塞などで死亡することもある侮れません。でもそれを解消する便秘薬が原因で死亡者が報告されました。頭痛薬などと同様に気軽に飲みがちな便秘薬、長期継続する方も多いので一度特徴を把握してみましょう。


続きを読む 2 コメント

2015年

10月

20日

中国で納豆ブーム到来。負けるな、日本!

2015年10月19日、朝日デジタルに「中国で納豆ブーム」という記事が掲載されました。一方、日本では納豆離れが進行中。さて一体何が起こっているのでしょうか?

続きを読む 0 コメント

2015年

8月

26日

うんちは「食べかす」ではない?

うんちは食べ物を消化して残ったいわゆる「食べかす」がほとんどだと思っていませんか?もちろん食べかすもありますが、実は10%に満たない程度しかありません。では一体なんでしょうか?健康のバロメータと言われるうんちの正体について紹介したいと思います。

続きを読む 0 コメント

2015年

7月

03日

納豆菌で乳酸菌が10倍に?

日本の代表的な栄養食品「納豆」。豊富な栄養はもちろんですが、納豆菌が腸ですごい働きをする驚くべき実験結果があるのをご存知ですか?それはなんと乳酸菌を10倍にするというもの!驚くべき納豆菌の働きをご紹介します。

続きを読む

2015年

5月

29日

漬物界の革命児?「すんき漬け」で健康長寿

今や男女ともに平均寿命が日本一の長野県。塩分摂取量が多いのに長寿として知られていましたが、長野県では減塩運動が日本一に押し上げた一因とも言われています。その一つが塩を使わない日本で唯一の漬物「すんき漬け」。最近注目を集める「すんき漬け」をご紹介します。


続きを読む 0 コメント

2015年

5月

25日

豆腐・おから・豆乳・納豆・もやし…どれが一番?

大豆はイソフラボンやビタミン類、ミネラル、タンパク質に食物繊維が豊富なスーパー食品。そんな大豆を使った食品は数あれど、どれが一番なのでしょうか?考えてみたいと思います。

続きを読む 2 コメント

2015年

5月

13日

ちょっと高くても、コッチ! ~食品選びの参考に~

三五館から出版された「ちょっと高くても、コッチ!」に自然食品のショップとして掲載されました。食品添加物の研究者が「安さ」以外の基準を教えてくれる本をご紹介します。


続きを読む 0 コメント

2015年

4月

09日

パンダの赤ちゃんは親のうんちを食べる?

パンダの赤ちゃんは親のうんちを食べるって聞いたことありますか?他にもコアラの赤ちゃんも親のうんちを食べると言われています。共通するキーポイントは「腸内細菌」。そこで今回は腸内細菌と動物の関係をご紹介したいと思います。


続きを読む 0 コメント

2015年

3月

30日

意外!?カプセル一つでこんなに違います

薬やサプリメントなどよく見かけるカプセル。主役はもちろん中身ですが、カプセル自体にも原料や色・形などいろいろあります。原料は豚や牛由来、色はカラメル色素○類など意外に奥が深いハードカプセルについてご紹介します。


続きを読む 0 コメント

2015年

3月

25日

GMP認定工場をご存知ですか?

GMP認定工場をご存知でしょうか?これは入荷・製造、集荷までの厳しい品質管理基準を満たしていることを示す工場のことです。商品を買う時に、製品はもちろん工場も選択基準に加える人が増えているこのGMP工場についてご紹介します。

 

続きを読む 0 コメント

2015年

3月

13日

えごま油がすごい!! でももっと大事な油が?

2015年になってからえごま油の注文を多くいただき、メーカーも品薄状態になっています。えごま油がなぜ人気なのか、また普段使いの油の選び方についてもご紹介します。


続きを読む 0 コメント

2015年

2月

23日

腸内フローラの働きがすごすぎる!!

腸内フローラをご存知ですか?簡単に言えば「腸内細菌の集まり」のことです。この腸内フローラの解明が進んでおり、医療界に革命を起こす可能性を秘めているということです。2015年2月22日に放送されたNHKスペシャルの内容をもとに、ご紹介いたします。


続きを読む 0 コメント

2015年

2月

05日

おなかなっとくの納豆粉末 ~濃縮納豆粉末とは?~

おなかなっとくの最大の特徴は、納豆の成分をそのまま凝縮した「納豆丸ごと粉末」にありす。雑誌に掲載された時は「濃縮納豆」という表現もありました。この納豆粉末は他と何が違うのか、どのような点で優れているのかなど、ご紹介したいと思います。


続きを読む 0 コメント

2015年

2月

03日

妊婦さんは便秘にご注意!~その薬、大丈夫?~

ほとんど便秘にならない妻が便秘がちになりました。珍しいなと気にもしてなかったのですが妊娠すると便秘になりやすいんだよと医者からも言われてたようです。妻は薬を飲みたくないと便秘と戦っています。薬以外でいい方法を考えたいと思います。


続きを読む 0 コメント

2015年

1月

24日

つらい花粉症、根本対策は腸が鍵?

2015年は花粉症の当たり年。花粉量は平年の1割、関東においては3割も多いという予報がでました。毎年つらい時期、注射や薬に頼らず根本的に対策する方法を考えたいと思います。


続きを読む 0 コメント

2015年

1月

09日

インフルエンザは口ではない、「腸」でブロック

2015年の年明け早々、インフルエンザが大流行。インフルエンザは形を変えるやっかいなウィルス。身を守るには鍵は意外にも「腸」。腸とインフルエンザについてご紹介します。

 

続きを読む 0 コメント

2014年

6月

05日

健康寿命、2010年度第一位は浜松市

厚生労働省が発表した20大都市の健康寿命データによると、第一位は浜松市でした。浜松にあるお店として素直に嬉しいですが、なぜ健康寿命がクローズアップされているかを考えたいと思います。

 

続きを読む 0 コメント

2014年

5月

07日

肥満、第3の要因に「腸内細菌の変化」?

肥満やメタボの原因として「①食べ過ぎ」「②運動不足」に加えて「③腸内細菌叢」の変化が関係しているとの記事がありました。どういうことでしょうか?

 

続きを読む 0 コメント

2014年

3月

18日

便秘解消にサツマイモは逆効果?

サツマイモは食物繊維が豊富ということで、便秘解消にいいと言われることがありますが、実は逆効果になることもあるとか。食物繊維と便秘について考えたいと思います。

続きを読む 2 コメント

2014年

3月

04日

病院に行くと便秘になる? ~抗生物質にご用心~

縁あってTVホスピタルという、病院に置いてある雑誌におなかなっとくが掲載されました。病院に通われてる方に腸内細菌を元気にしてほしいという思いがあります。そこで病院と腸内細菌について考えてみたいと思います。

 

続きを読む 0 コメント

2014年

2月

27日

便秘と下剤 ~便秘スパイラルにご注意~

この間、「世界一受けたい授業」でねじれ腸・落下腸の放送の中で、便秘についても特集がありました。最も怖いのが下剤使用による便秘の負のスパイラルとか。そこで便秘と下剤について考えてみたいと思います。

続きを読む 0 コメント

2014年

2月

05日

オリゴ糖で腸元気♪ ~マイ腸内細菌にエサを~

オリゴ糖をご存知ですか?実は腸内の善玉菌のえさになると言われており、おなかなっとくにも配合しています。そこで今回はオリゴ糖についてご紹介したいと思います。


続きを読む 0 コメント

2014年

1月

23日

腸はあなたの守り神? ~腸は最強の免疫器官~

2014年1月、当社がある浜松市においてノロウイルスによる集団食中毒が猛威を振るいました。一方で全然感染しない方や感染しても症状が出ない方などももちろんたくさんいます。そこでその一つの要因として考えられる免疫について考えてみたいと思います。

続きを読む 0 コメント

2013年

12月

11日

ヘルス&スポーツフードEXPO2013に出展

2013年12月5~7日に東京ビッグサイトで開催した「SPORTEC2013 ヘルス&スポーツフードEXPO2013」に参加しました。当日の模様をご紹介します。

 

続きを読む 0 コメント

2013年

10月

11日

おなかなっとく誕生秘話

「おなかなっとく」が生まれるまでの誕生秘話をご紹介します。

 

続きを読む 0 コメント

2013年

10月

11日

世界5大健康食品

2006年3月24日に発行された米健康専門月刊誌「ヘルス」が「世界5大健康食品」を発表しました。

続きを読む 0 コメント

2013年

10月

11日

日本人の死因と腸

厚生労働省によると平成22年の日本の死因は以下のとおりでした。

続きを読む 0 コメント

2013年

10月

11日

腸と自律神経 ~第2の脳と言われる理由とは?~

自律神経という言葉を目にしたことがある方も多いか思いますが、そもそも自律神経とはどのようなものでしょうか? また自律神経と腸の関係について触れてみたいと思います。

 

続きを読む 0 コメント

2013年

10月

11日

腸の働きと腸内細菌

最近テレビをはじめ色んなメディアで腸に注目した記事を目にする機会が増えているなと感じたことはありませんか?

 

続きを読む 0 コメント

2013年

10月

11日

花粉症と乳酸菌

国民病ともいえる花粉症。くしゃみ、鼻水、目のかゆみなど花粉の季節はとてもつらいですよね。厚労省研究班が2007年に発表した研究結果としてこんな発表をしました。

 

続きを読む

2013年

10月

11日

おなかなっとくの乳酸菌

おなかなっとくに配合されている植物性ナノ型乳酸菌とはどのようなものか、ご紹介したいと思います。

 

続きを読む

2013年

10月

11日

乳酸菌について

乳酸菌は糖を分解し、乳酸を作り出す菌の総称で、乳(牛乳)やキムチなど自然界に存在する他、人間の体内にも存在しています。ビフィズス菌は乳酸菌の代表としてよく知られています。総じて体にいい働きをするので善玉菌の代名詞として使われることもしばしば。ではそんな乳酸菌の働きをご紹介します。


続きを読む

2013年

10月

11日

納豆とダイエット

たまに見たり聞いたりする納豆ダイエット。納豆ダイエットといってもいろいろありますが、そもそも納豆とダイエットにはどのような関係があるのでしょうか?

少しひも解いてみたいと思います。

 

続きを読む 0 コメント

2013年

10月

11日

おなかなっとくの納豆菌 ~市販との違い~

市販納豆の納豆菌と、おなかなっとくの納豆菌は同じなのでしょうか?実は同じではありません。同じ「水」でも気体、液体、固体の形があるように、納豆菌も形を変えることができ、それが違うのです。

今回はおなかなっとくの納豆菌の特徴でもある「芽胞」を中心にご紹介します。

 

続きを読む

2013年

10月

11日

納豆菌を知ってみよう

納豆菌はご存知ですか?大豆を納豆にしてくれる菌ですよね。実はそれ以外にも納豆菌は人の体の中で善玉菌として様々な働きをします。そんな納豆菌の働きを紹介します。

 

続きを読む

2013年

10月

11日

菌活を始めましょう

「菌活」という言葉はご存知でしょうか?

メディアで取り上げられつつあり、特に健康・美容分野で注目を浴びている言葉です。

 

続きを読む 0 コメント




代表者:刑部亮
1977年浜松市生まれ。2児のパパ。生まれた時から自然食品で育てられ、今は子供に食育中。趣味は山登・キャンプ・お酒・ダイビング(ブランク中)
ページ上部へ戻る